ARMテンプレートを使って3分でAzure上にElasticsearchクラスタを構築する

これはElasticsearch Advent Calendar 2015の17日目のエントリー ARMテンプレートと呼ばれるデプロイ手法を使ってAzure上にElasticsearchクラスタをさくっと構築する方法についてのお話で、主にAzure界隈のElasticsearchユーザ向けの内容となっている。タイトルにある3分でというのは実際に計ったわけではないがそれくらい簡単且つ短時間でできることを強調したく使わせていただいている・・・ということを前もって補足しておく(汗)。 ARMテンプレートとは? ARMテンプレートの前にARMについて少し解説する。ARMはAzure Resource Managerの略で、アプリケーション構築に必要な リソース(ストレージ、ネットワーク、コンピュート/仮想マシンなど)をデプロイし管理するための仕組みである。どんなソリューションのデプロイにおいても少なからず仮想ネットワーク、仮想マシン、ストレージ、LBなどのインフラの構築が必要で旧来のやり方ではこれらを1つ1つデプロイしていたかと思う。一方ARMの世界では必要な構築要素をリソースという単位にして、これらリソースを個別にデプロイするのではなく全てのリソースをグループ化してまとめてデプロイし、それらを管理・監視することができる。そして、それら複数のリソースはJSON形式のテンプレートで表現・展開できるようになっていて、このテンプレートのことをARMテンプレートと呼ぶ。Infrastructure as Codeなんて言葉がはやっていたりするが、まさにそれをAzureで実現するための公式な仕組みがARMであり、ARMテンプレートなのである。 ちなみにこのARMテンプレート、手でいちから作る必要はなく、Azureクイックスタートテンプレートにさまざまなテンプレートが公開されているのでまずは自分の目的に似たようなことを実現しているテンプレートを選んでデプロイしてみることをお勧めする。完成されたものを見ることでお作法が学べるし、それをベースにカスタマイズしていくのが効率的である。 https://azure.microsoft.com/ja-jp/documentation/templates/ https://github.com/Azure/azure-quickstart-templates Elasticsearchクラスタのデプロイ 上記で説明したARMテンプレートを利用してElasticsearchクラスタのデプロイを行う。ここで使うARMテンプレートはAzureクイック・スタートテンプレートギャラリーにあるElasticsearchテンプレートを利用する。ARMテンプレートを使ったデプロイには複数の方法があるがここではLinux上でAzure CLIを使った方法で行う。ここでの実行OSはUbuntu 14.10。 最新版のAzure CLIをインストールしてからAzureサブスクリプションに接続する $ sudo npm install -g azure-cli $ azure --version $ azure login 「Azure コマンド ライン インターフェイス (Azure CLI) からの Azure サブスクリプションへの接続」に書かれているように、Azure CLI バージョン 0.9.10 以降では、対話型の azure login コマンドを使用して、任意の ID でアカウントにログインできる。尚、バージョン 0.9.9 以降は、多要素認証をサポートしている。 デプロイ用のリソースグループを作成する ここでは西日本(Japan West)リージョンにResource-ES-JapanWestという名前のリソースグループを作成する。 # azure group create -n "<リソースグループ名>" -l "<リージョン名>" $ azure group create -n "Resource-ES-JapanWest" -l "Japan West" ARMテンプレートのダウンロードとパラメータの編集...

<span title='2015-12-17 00:00:00 +0000 UTC'>December 17, 2015</span>&nbsp;·&nbsp;3 min&nbsp;·&nbsp;Yoichi Kawasaki

Azure Insights REST APIを使ってAzure各リソースのメトリックを抽出する

ARMとAzure Insights API Azure上のさまざまなサービスのメトリック情報をAPI経由で取得したい。そういうことであればAzure Service Management APIを使えばいいじゃないかという声が聞こえてきそうなところだが実は既にこのやり方は時代遅れとなっていることをご存じだろうか? 2014年5月ごろ?に登場したAzureの新しい考え方にResource、ResourceGroup、Azure Resource Managerというものがある。簡単な説明すると、Azure上のPaaSインスタンス、仮想マシンなどすべての管理可能な資源をリソース(Resource)とよばれる単位に細分化し、それらをグループ化したものがResourceGroup、そして全てのリソースはAzure Resource Manager(以下ARM)というもので管理可能になっている。そしてこのARMで管理可能な世界のリソース群に紐づくメトリックデータはAzure Insights APIで取得可能となっている。本記事ではさまざまなリソースの中でもWeb Appsに絞って、Azure Insights REST API (Metric)を使ってそのメトリックを取得する方法について紹介する。 ARM Explorerでどのメトリックが取得可能なのか確認する ARM Explorer (https://resources.azure.com/) をご存じだろうか? これはその名の通りAzure上の全てのリソース(ご利用のサブスクリプションに紐づく全てのリソース)のエクスプローラーであり、これを使うことでこのARM管理下の世界のすべてのリソースをエクスプローラービューで閲覧することができる。このARM Explorerで閲覧可能な各リソースの情報の中にmetricdefinitionsというものがあって、これにはそのリソースに対して指定可能なメトリックの種類やその定義情報などが格納されている。リソースのメトリック取得をする際は、まずはARM Explorerで目的のリソースのmetricdefinitionsから指定可能なメトリックの種類を把握してからAPIリクエストを組み立てていただければと思う。ARM Explorerを使って本記事で取得対象としているWeb Apps(ここではサイト名yoichikademoを対象)のmetricdefinitionsを閲覧しているのが以下のスクリーンショットになる。 Azure Insights REST APIメトリック取得インターフェース Azure Insights APIには次のような(1)メトリック定義一覧の取得と(2)対象リソースのメトリック情報取得の2つのインターフェースがある。当然ながらメトリックの取得には(2)のインターフェースを使用する。 (1)メトリック定義一覧取得 GET https://management.azure.com /subscriptions/{-id}/resourceGroups/{resource-group-name}/providers/{resource-provider-namespace}/{resource-type}/{resource-name}/metricDefinitions [Parameters] api-version={api-version} $filter={filter} (2)メトリック情報取得 GET https://management.azure.com /subscriptions/{-id}/resourceGroups/{resource-group-name}/providers/{resource-provider-namespace}/sites/{sitename}/metrics [Parameters] api-version={api-version} $filter={filter} APIの共通部分は下記の通り。Azure Insights APIへの全ての要求はAzure Active Directoryを使用して認証する必要があり、この認証により得られたトークンを各APIリクエストのAuthorizationヘッダに指定する必要がある。トークン取得の方法にはPowerShellを使用した方法とAzure管理ポータルを使用して認証する2つの方法がある。詳しくは「Azure インサイト要求を認証する」を参照ください。 {api-version}:“2014-04-01” {subscription-id} : サブスクリプションID {resource-group-name}: リソースグループを指定。詳細は「リソースグループを使用した Azure リソースの管理」を参照ください Acceptヘッダー:"application/json"を指定。これを指定しない場合、結果はXMLで返却される AuthorizationヘッダーにAzure Active Directory から取得する JSON Web Token(JWT) に設定する。詳細は「Azure インサイト要求を認証する」を参照ください 実際のメトリクス取得APIでは$filterパラメータの付与が必要となる。$filterには主にメトリックの種類(name....

<span title='2015-08-15 00:00:00 +0000 UTC'>August 15, 2015</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;Yoichi Kawasaki